- なかなか気に入る外構業者が見つからない
- 手軽に外構業者を探したいけど……
- ネットでの見積りはむずかしそうで抵抗がある
こんな人に向けて当サイトおすすめのオンライン見積りサービス「タウンライフリフォーム外構」の申込み手順を画像を使って徹底解説します。
メリットの大きいサービスなので、現時点で理想の外構業者が見つかっていないなら、依頼できる業者がいるかいないかだけでも確認してみましょう。
とりあえず業者がいるか確認
タウンライフリフォーム外構の申込み手順はたったの3ステップでかんたん
まず公式サイトから申込みボタンをクリック(タップ)しましょう。
1.チャット形式の質問に答える(5問)
チャット形式で質問されるので、1番近い選択肢を選んでいきます。
答える項目はつぎの5問です。
- お住まいのタイプ
- ご希望箇所種別
- 築年数
- 予定時期
- 予算
2.リフォーム内容とお客様情報を入力(8問)
つぎにリフォームしたい内容をフォームから入力します。
任意なので、ない場合や相談しながら決めたい場合は、次へをタップして進んでください。
つぎは配置図・リフォーム箇所の写真を添付できる画面です。
あると話がスムーズに進むので、添付をおすすめしますが、任意なのでなくても大丈夫です。
申し込みされる方の8割が画像なしで依頼しているので安心して下さい。
つぎはお客様情報の入力です。
名前や住所、連絡先を記入しましょう。
入力項目は、次の6問です。
- お名前
- ふりがな
- 現在お住まいの住所
- リフォーム予定地
- E-MAILアドレス
- 電話番号
すべて必須項目で、入力が正しくできると会社選択ページに進めます。
3.会社選択ページで業者を選ぶ
ここまでくれば、後は業者を選ぶだけ。
希望された地域で紹介できる業者が一覧で表示されます。
ここで依頼する業者を自分で選びましょう。
会社選択ページには、各社下記の情報がまとまっています。
- 会社情報
- 商品・特徴
- 実例紹介
- トピックス・お客様の声
自分で業者を探す場合と違い、1ページで比較できるので簡単。
会社を決めたら、利用規約に同意し、依頼ボタンをクリックで完了です。
後は業者さんからの連絡を待ちましょう。
大きい声で言えない裏話
ちょっと大きい声で言えない裏話。
会社選択ページまで進んだからと言って、必ずどこかの業者に依頼しなければいけないというルールはありません。
地方だと極端に業者が少ない場合があります。
すべての業者を確認しても依頼したい業者がいなければ依頼しないで離脱してください。
ちょっとズルいようですが、仕方ないです。
全く依頼する気がないと業者の機会損失になってしまうからです。
逆に全業者が魅力的なら、全部依頼でもオッケー。
比較もむずかしくなるので、本当に気になる業者にだけ依頼しましょう。
タウンライフで外構見積りを依頼するメリット3選
依頼する前にメリットを把握した方がよりいい判断ができます。
ここでは、メリット3選を解説します。
メリット3選
- 自分で業者を選べる
- シンプルで使いやすい
- アドバイス、見積り、プランニングまですべて無料
自分で業者を選べるのが、最大のメリットです。
選んだ業者からしか連絡がこないので安心して利用できます。
依頼したからといって、あっちこっちから電話がかかってくることはありません。
シンプルで使いやすい、オーソドックスなサービス。
アドバイス、見積り、プランニングまで無料で利用できます。
契約して工事をするまでに費用がかからないことも安心ポイントです。
比較・検討する1候補として依頼する使い方もできますし、一括見積もりも可能です。
地域によって依頼できる業者数が変わる
業者数は、都市部・地方など地域差があるので、実際の業者紹介ページを確認してみましょう。
実際に私が住んでいる地域だと2社がヒット。
気になった業者がいれば、チャンスなので問い合わせてみましょう。
- アイデア&アドバイス
- 費用お見積り
- プランニング
すべて無料で利用できます。
よくある質問
まとめ
タウンライフの申込みは、シンプルでかんたんです。
もし現時点で、しっくりくる外構業者が見つかっていないなら、1度業者紹介ページを確認してみましょう。
比較対象を増やすいい1手になります。
自分でゼロから業者を探して見積りをもらうのは、かなり労力がかかります。
自分で選択できるので、とりあえず依頼できる業者がいるか下のボタンから確認して下さい。
とりあえず業者がいるか確認
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] 相談の手順はこちら きつね […]
[…] 依頼のくわしい手順はこちら 目次 […]
[…] 依頼のくわしい手順はこちら 目次 […]
[…] 依頼のくわしい手順はこちら 目次 […]